お買い得キャンペーン情報
- Amazonタイムセール開催中(不定期)
- カメラアクセサリー・ガジェットも安く買えるチャンス!
- セール対象商品はこちらからチェック
SONY α7III・α7c・α7IVなどのSONY α7シリーズは、バッテリーチャージャーが付属しないため、バッテリーパック「NP-FZ100」を充電するためには、カメラ本体にUSB端子を接続して給電する必要があります

ただし、カメラへの直接給電は、充電をしている間ずっとカメラ本体を放置することになるのがデメリットとなるため、代替え方法を検討されている方は少なくはないかと思います

複数のバッテリーを持っていると充電が面倒、湿気やホコリ、カメラを子供に触られるなど、いろんなリスクが想定されますよね
そこでおすすめしたいのが、バッテリーチャージャーを導入することで、特にサードパーティ製であれば、2〜3千円で手に入れることができます
とはいえ、サードパーティ製のバッテリーチャージャーと言えども種類が山ほどあるため、今回は僕自身が使っているおすすめの充電器について紹介していきます

一度買えばずっと使えるため、導入する価値はすごく大きいかと思います。是非気になる方は最後までチェックいただければ幸いです
あわせて読みたい
SONY α7IVを手に入れたら用意したい周辺アクセサリー類をまとめています。他に用意し忘れが無いか気になる方は参考にしてください

SONY α7IVにおすすめなバッテリーチャージャー2選
ここでは、SONY α7IVのバッテリー「NP-FZ100」に対応するおすすめのバッテリーチャージャーを紹介していきます
\ おすすめのバッテリーチャージャー /
おすすめ製品 | ![]() Neewer デュアルUSB充電器 | ![]() SONY バッテリーチャージャー BC-QZ1 |
メーカー | Neewer (サードパーティ) | SONY(純正) |
おすすめな人 | 複数のバッテリーで 運用している人 | 急速充電がしたい バッテリー1つで運用している人 |
価格 | 3千円程度 | 8千円程度 |
複数バッテリーの 同時充電 | 対応 | 非対応 |
急速充電 | 非対応 | 対応 |
サードパーティ製についても安全性が証明されていて性能が高いものをピックアップしています。それでは、以降ではひとつずつ商品の特徴について紹介していきます
Neewer デュアルUSB充電器 NP-FZ100用
おすすめの一つ目は、Neewerから発売されている「Neewer デュアルUSB充電器」

ご存知の方も多いと思いますが、Neewerは「充電器・ストロボ・レフ板」など、幅広いカメラ用品扱うサードパーティメーカーです

複数バッテリーを同時に充電できる点が特徴的で、充電進捗が見えて、USB Type-Cに対応しているなど、細かい利便性への配慮も十分なバッテリーチャージャーです

それでいて価格は2千円程度とコスパが最高のバッテリーチャージャーです!
急速充電こそ非対応ですが、夜寝る前に充電を仕掛ければ、朝にはフル充電になる程度の充電スピードですので、実用的には十分だと思います
また、入力端子がUSB Type-Cに対応しているため、ケーブルの数を最小限にできる点も嬉しいポイントですね

重さもわずか44グラムとものすごく軽いため、持ち運びにも便利です
以下の記事では「Neewer デュアルUSB充電器」を実際に使ってみた感想を詳しくをまとめています。レビュー内容を詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください

SONY バッテリーチャージャー BC-QZ1
2つ目のおすすめ充電方法は「SONY純正のバッテリーチャージャー(BC-QZ1)」を使うことで、急速充電を使うことができます

ただし、同時に充電できるバッテリーは1つまでである点には注意が必要です。複数バッテリーをお持ちの方は、さきほど紹介した「Neewer デュアルUSB充電器」を選ぶのがベターになりそうです
価格は、高性能・かつ純正とあって8千円程度とややお高めですが、急速充電に対応したバッテリーチャージャーは、現時点でもほぼ市場に出回っていないことため、やや致し方ないかなぁとも思います

お仕事でカメラを持ち出す機会が多い方など、急速充電が必要だと感じている方は、ぜひ導入を検討してみてください

すぐにフル充電にしたいなら、バッテリーを買い足すのも選択肢のひとつ
バッテリーをすぐさま満充電にしたいなら予備バッテリーを用意することも有効な手段です
特に動画撮影をされる方は、動画撮影100分程度で充電切れになってしまうため、複数バッテリーで使い回すのが最も効率的な運用方法になると思います


僕自身は屋外で撮影する際には、3つのバッテリーを使いまわしています
純正バッテリーも価格はお高いですが、満充電状態に切り替える即効性は抜群ですので、気になっている方はぜひチェックしてみてください

まとめ:α7IV手に入れたならバッテリーチャージャーも用意しておこう
今回は、純正・サードパーティ製それぞれでおすすめなバッテリーチャージャーを紹介させていただきました
SONY α7IVをはじめとしたSONY α7無印シリーズにはバッテリーチャージャーは付属しないため、充電作業の手間を抑えるといった意味でもバッテリーチャージャーの導入は非常に大きなメリットがあります
ぜひ、新しいカメラを手に入れたこのタイミングで、今後のカメラライフをより豊かにするアイテムを買い揃えてみてはいかがでしょうか


あわせて読みたい
バッテリーチャージャー以外にもSONY αシリーズで使える周辺アクセサリー類をまとめていますので、何か買い忘れがないかなぁときになる方はぜひこちらの記事もチェックしてみてくださいね

Amazonでお買い物をするならチャージ型ギフト券がおすすめ
最後に、お買い物をもっとお得にする方法のご紹介です!
チャージ型Amazonギフト券を使えば、アマゾンポイント(最大2.5%)+クレジットカードポイントが還元されるのをご存知ですか?
還元例|9万円をチャージした場合、Amazonポイント2,250pt+クレカポイント

普段からAmazonでお買い物をする方は、活用しないとむしろ損なくらいにお得な制度です!




ぜひこの機会にポイントをゲットして、お得なお買い物にしましょう!
\ 最大ポイント2.5%還元! /
2クリックで簡単チャージ
関連記事


それでは次の記事でお会いしましょう!よいカメラライフを!
お買い得キャンペーン情報
- Amazonタイムセール開催中(不定期)
- カメラアクセサリー・ガジェットも安く買えるチャンス!
- セール対象商品はこちらからチェック