これからカメラを始めて見たいけど、カメラの種類や価格のバリエーションが多すぎて、どれを選べばいいのか全然わからないというのはカメラ初心者の方の誰しもが感じるところかと思います

僕自身、カメラを始めた頃は家電量販店の店員さんの言われるがままに機種を選び、結局そのカメラは使いづらさから買い替えることになってしまいました
そこでこの記事では、当時の僕のようにこれからカメラを始めようとしている方でも、買って本当に満足できるカメラと選び方のコツについて紹介したいと思います

これまでカメラ機材に150万円以上投資してきた僕の失敗と成功の経験がきっとみなさんにお役に立つかと思います
この記事を見ていただければ、
- せっかく高いお金を払ったのにカメラを使わなくなってしまったり
- カメラを買い直して余計なお金がかかったり
といった失敗を防ぐことができるかと思いますので、ぜひ最後までチェックいただければ幸いです
後悔しないカメラの選び方
早速本編に入りますが、後悔しないカメラ選びのためには、どんな種類のカメラがあるのか・特徴は何なのか?を知ることが重要です

ひとえにカメラと言っても、一眼・コンデジなど色々な種類があります
そこでここでは、いろいろなカメラジャンルの中からみなさんにピッタリなカメラジャンル(スマホカメラ・一眼・コンデジ・アクションカメラなど)を選ぶコツを紹介します
スマホとデジタル一眼カメラの使い分けは?
カメラの中でも一番身近なカメラはやっぱりスマホに内蔵されているカメラですよね
特に最近はiPhoneやGooglePixelなど、最新スマホのカメラ性能がどんどん進化していますので、デジタル一眼カメラは本当に必要なの?と疑問を持つ方は多いのではないでしょうか?

たしかにスマホでも十分綺麗に撮影できるようになりましたが、僕としては「記録を綺麗に残したいのならカメラはあったほうがいい」と考えています
おおきな理由としては、カメラの性能とスマホの機能は分けておいたほうがコストパフォーマンス的に圧倒的に高いと考えるからです

カメラの性能アップのために10万円ほどするスマホを買い換えるよりも、そもそも性能の高いカメラを持っておいたほうが安上がりですし、スマホバッテリーがへたる度に買い換えるのももったいないですよね
また、性能面だけを見ても、スマホのカメラでは物理的に綺麗に撮れないシーンがある点も押さえておかなければいけません
簡単にデジタル一眼カメラとスマホカメラの性能の違いを以下の表にまとめてみましたので参考にしてください
表:デジタル一眼カメラとスマホの違い
特にスマホはズームや暗いシーンで画像が荒くなるため、夜景・旅行での室内撮影・運動会などの遠景撮影など、使えるシーンは限定されてしまいます

これらを踏まえても、スマホで困らないという方はスマホカメラで十分かと思います
スマホとデジタル一眼カメラの違いの詳しい解説を知りたい方は、ぜひ以下の記事を参考にしてください
カメラの種類と特徴を知ろう
現在のカメラ機材は種類が増えていて、一眼レフ・ミラーレス・コンデジ・アクションカム・VLOGカムなど、用途に応じた色々なカメラが発売されています


価格も大きさも多種多様で、どれにしたらいいか悩んでしまいますよね
そのため、特徴をより理解できるように、以下にそれぞれのカメラが得意なこと・苦手なことをまとめてみました
一眼と言えば、一眼レフを想像する方も多いかと思いますが、実は今はミラーレス一眼が一強の時代となっています
あわせて読みたい
一眼レフとミラーレス一眼の違いについては以下で詳しく紹介しています
表:カメラの種類と特徴

他のカメラよりも弱点が少なく、汎用性が高いので買って後悔することが少ないカメラと言えますね
一方で、コンデジ・アクションカメラ・VLOGCAMは、「ズームは使わない・明るいシーンで使う」など、撮影の用途が明確であれば十分にアリです

ですが、なかなか最初から用途を限定して買うことを決意するのは難しいといった印象ですね
かわいい我が子を撮るならミラーレス一眼がおすすめ
僕自身、普段は子供の写真を撮ることが多く、その中でもやっぱりミラーレス一眼は子供を撮影するにはぴったりだと感じています
特に、子供との外出時には荷物が多いものですので、その中でも小型軽量なカメラは非常に便利です

また、普段は軽量コンパクトがマストな一方で、運動会やお遊戯会などのイベント事では、遠くから綺麗に撮影するシーンが多くなります
そんな時でもレンズを交換して望遠にも対応できるミラーレス一眼は、ひとつでいろんなシーンに対応できるため非常に助かるアイテムです

こどもを撮影する上でミラーレス一眼をおすすめする理由を以下の記事でさらに詳しく紹介していますので、ぜひこちらも参考にしてください
おすすめのカメラの買い方
ここまでの話では、様々なカメラジャンルの概要と、その中でも「ミラーレス一眼」が汎用性が高くおすすめであることを紹介させていただきました
では次に「どこでカメラを買うのがいいの?」といったお悩みに応えて行きたいと思います
おすすめのカメラをすぐ知りたい方は、こちらからジャンプできます
実はカメラには買い方次第で「価格をグッとおさえたり、機種の選択肢が広がる」と言ったメリデメが存在します
特に僕自身がおすすめの購入方法はネット購入で、なによりも在庫の制約を受けないことが魅力だと感じています
購入方法 | 新品購入 | 中古購入 |
ネット購入 | ||
店舗購入 |


新品だけではなく、中古も含めてAmazonや楽天、Yahooショッピングで購入できるため、買いやすくて価格も安いところが魅力的ですね
家電量販店での購入はおすすめしない
一般的にはカメラは店舗で購入するものと思っている方も多いと思いますが、個人的にはこの方法はおすすめしません
というのも、実は店舗購入は(在庫が捌けないと入荷ができないため)品揃えが良くない上に、価格が高い特徴があるためです

ヨドバシカメラのように超大規模な家電量販店を除き、一般的な家電量販店はほぼ品揃えには期待ができないですね
初心者でもネット中古カメラを活用してみよう
またコスパを重視される方は、ネットで中古カメラを購入することもぜひ検討してみてください

おおよそ半額〜2割引き程度の価格で購入できるため、非常におサイフに優しい購入方法ですよ

僕自身も中古でカメラやレンズをよく買うのですが、中古といっても非常に綺麗な状態のものが多く、価格をグッと抑えられるのが非常に魅力です

店舗によっては、プロの査定による品質ランクを確認できるので安心して選べる上に、半年〜1年の保証までついてきます
さきほど紹介した通り、楽天市場やYahooショッピングなどの大手通販サイトから普段の買い物と同じように購入できるため、わざわざ中古ショップの店舗に足を運ぶ必要もありません

中古でカメラを購入するのは、非常にコスパの高い方法ですので、ぜひ興味がある方は検討してみてください
なお、中古カメラのメリット・デメリット・購入方法を詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください
ミラーレス一眼カメラのおすすめ
購入方法について紹介したところで、最後に「じゃあおすすめのカメラはなんなのか?」といった疑問にお答えするために、予算別(10万円・5万円)でおすすめなミラーレス一眼を紹介します

新品・中古をまるっと調査した中でコスパの高い機種を紹介しますので、ぜひチェックしてください
予算10万円でおすすめなミラーレス一眼
ここでは、僕自身が考える「買って後悔しない高コスパミラーレス一眼カメラ」を紹介します
おおよその予算は7〜10万円ほど。初めてのカメラ購入にはやや勇気のいる価格ですが、使いやすさ・機能のどちらも満足度の高い機種を厳選しました
商品名 | 特徴 | おすすめ度 | 価格 | 重さ |
![]() SONY α6400 パワーズームキット | 高速AFと 動画性能が魅力 | (5 / 5.0) | 約10万円 (中古価格) | 359g |
![]() SONY ZV-E10 パワーズームキット | 超軽量ボディ 動画撮影に特化 | (5 / 5.0) | 約8万円 | 299g |
![]() Nikon Z30 レンズキット | 超軽量ボディ 動画撮影に特化 (交換レンズが少ない) | (4.5 / 5.0) | 約11万円 | 350g |
![]() Canon EOS Kiss M レンズキット | 優しい操作性 望遠ズーム付属 (交換レンズが少ない) | (3 / 5.0) | 約10万円 | 390g |
![]() FUJIFILM X-A7 レンズキット | コンパクトで コスパが高い (ただし品薄) | (3.5 / 5.0) | 約8万円 | 320g |
商品名 | 画素数 | 自撮り | オートフォーカス | 手ぶれ補正 | 操作ボタン | 防塵・防滴 | 交換レンズ |
![]() SONY α6400 パワーズームキット | 2,400万 画素 | 対応 | 高速・正確 | 非対応 | 充実 | 対応 (雨天OK) | 充実 |
![]() SONY ZV-E10 パワーズームキット | 2,400万 画素 | 対応 | 高速・正確 | 対応 | 並 | 非対応 | 充実 |
![]() Nikon Z30 レンズキット | 2,151万 画素 | 対応 | 並 | 対応 | 充実 | 非対応 | 少ない |
![]() Canon EOS Kiss M レンズキット | 2,410万 画素 | 対応 | 並 | 非対応 | 少ない | 非対応 | 少ない |
![]() FUJIFILM X-A7 レンズキット | 2,424万 画素 | 対応 | 並 | 非対応 | 少ない | 非対応 | 並 |
あわせて読みたい
それぞれのカメラの詳しい特徴の解説は、以下の記事で紹介しています。付属のレンズやカメラの機能性などしっかり吟味して選びたい方は、ぜひ参考にしてください
予算5万円でおすすめなミラーレス一眼
基本的には初めてのカメラデビューには予算10万円程度を用意しておくのがおすすめな一方で、どうしても価格を抑えたいと言った方向けに「予算5万円台で購入できるカメラ」についても紹介します

なお、最近の半導体不足の影響でやや価格が値上がり傾向ですので、必ずしも5万円台で買えない場合もありますのでご容赦願います
5万円台で買えるミラーレス一眼となると、かなり選択肢は限られるのが実情で、その中でも最もコスパの高いのが「SONY α6000ダブルズームレンズキット」を中古で購入することです


以下の記事では、α6000の魅力について詳しく解説しています。中古購入が前提となりますが、コスパは圧倒的ですので、ぜひ参考にしてください
カメラがすぐに必要ならレンタルしてみよう
どうしてもすぐにカメラを使いたいけど、購入したい機種が決められない!といった方におすすめなのが、カメラ機材レンタルサービスです

モノカリ!は安く・長く借りられる
特に僕自身がおすすめのサービスが「モノカリ!」で、なんと人気のカメラ機種を格安(5千円〜1万円程度)でレンタルすることができます

他にもレンタルサービスはたくさんありますが、「モノカリ!」はレンタル期間が長い上に価格が安いのが特徴です!
カメラは高い買い物ですので本来はよく吟味して選びたいところですが、お子さんのイベント事が直近に控えているなど、どうしてもすぐにカメラが必要な際にすごく助かるサービスです


僕自身も、運動会のイベントで機材をお借りしましたがすごく丁寧で使いやすいサービスですよ
はじめてネットでレンタルする方にも安心な専用の相談LINEがあったり、SDカードが無料でついてくるなど、カメラを使ってみたい方のハードルを下げてくれるサービスが評判を集めているようです


公式ホームページもすごくシンプルでわかりやすいですし、とっても使いやすい印象を受けました!

自宅への配送はもちろん、返却時にもローソンや郵便局への返却でOKなど、使い勝手もとっても便利なサービスです
似たようなレンタルサービスが他にもありますが、使いやすさやサポート面でも充実しているところが「モノカリ!」の特徴ですので、気になる方はぜひチェックしてみてください

\ 業界最安基準・全国送料無料 /
SDカード付属ですぐに使える

人気の機種は早めに予約が埋まりやすいので、レンタルしてみたいかも!と思った方はぜひ公式ホームページで予約状況をチェックしてみましょう!
まとめ:カメラの特徴をざっくり把握してカメラ選びを楽しみましょう
今回は、初心者の方でも失敗しないカメラの選び方・おすすめ機種について紹介しました
中でもミラーレス一眼は、コンパクトながら対応できる撮影シーンが多いのが特徴で、買って後悔が少ないカメラです
予算10万円があれば、各メーカーのコスパ最高な機種を手に入れることができますので、以下の記事を参考にみなさんにピッタリなカメラを探してみてください
また、やっぱり実際に使ってみないと購入を決断できないと感じる方は、家電量販店で現物をチェックしたり、レンタルサービスを使いながら確認するのもおすすめの手段です

特にレンタルサービスは店頭よりも種類が豊富ですし、店頭以外の場所でも実際の使用感を試すことができますので、気になる方はチェックしてみてください
\ 業界最安基準・全国送料無料 /
SDカード付属ですぐに使える

この記事の内容は以上です。ご感想・コメント等がございましたら、ページ下部のコメント欄をご活用ください!(品質向上・励みになります)
関連記事