お買い得キャンペーン情報
- Amazonを使うなら、チャージ型ギフト券がお得!
- Amazonポイントが最大2.5%アップ!
- チャージ型ならオンラインで完結 → チャージはこちらから
これからカメラを始めようと思っているみなさん、こんにちは!
カメラに興味はあるけれど「どんな機種を買ったらいいかわからない」というのは、これからカメラを始める方にとって共通の悩みだと思います

たくさんの機種があるし、価格帯もバラバラで選び方が難しいですよね
そこで今回は、カメラ歴5年以上・週末カメラマンとして活動する僕の経験を踏まえて「予算10万円&買って満足できる6機種」を紹介したいと思います
すべて厳選された6機種でどれも高コスパで、また撮影用途に応じておすすめ機種を紹介しますので、買ってから後悔することは少ないと思います

今回の記事がカメラ購入に踏み出せない方にむけて、少しでも後押しする材料になれば幸いです
おすすめのカメラ6選をすぐに確認したい方は、こちらからジャンプできます
もっと低予算でカメラを手に入れたいと言った方向けに予算5万円で買えるおすすめカメラを紹介しています。こちらもぜひ参考にしてください。

おすすめカメラの選考基準

おすすめカメラをすぐに知りたい方はスキップしていただいて大丈夫です
今回は「初心者ユーザ」をターゲットに、予算10万円程度に収まる「ミラーレス一眼・APS-Cと呼ばれる規格のカメラ」から選定しています
ミラーレス一眼カメラは最近のデジタル一眼の主流で、一眼レフ相当の写りながら小型軽量のメリットがあります
さらにAPS-Cの規格の場合は、さらに小型軽量・大きなボケや夜間に強く、価格バランスの取れたカメラが多いです


カメラの売れ筋ランキングを見ても、ミラーレス一眼・APS-Cのカメラが常に上位を独占しています
初心者でも失敗しないカメラの選び方についてもっと詳しく知りたい方は、ぜひこちらを参考にしてください
【カメラ種類別】初心者でも失敗しないデジタル一眼カメラの選び方|ミラーレス・一眼レフ
予算10万円のおすすめミラーレス一眼カメラ6選

それではここからは、「ミラーレス一眼・APS-C」の機種の中で「特におすすめな6機種」を紹介します

後半では「僕が特におすすめする2機種」を紹介しますので、ぜひチェックしてみてください
クリックで各機種の紹介内容にジャンプできますので、ぜひみなさんの用途に近い機種をチェックしてみてください

APS-Cを取り扱っていないパナソニック・オリンパスは、対象外としています
Canon EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット
最初に紹介するのは「EOS Kiss M EF-M18-150 IS STM レンズキット」
「初心者に使いやすい外観・充実した性能・高倍率ズーム」が搭載されている万能モデルとなります
実売価格は10万円程度。店頭にも多く置かれていることもあり、ミラーレス一眼・APS-Cの販売数ランキングでは上位の機種となっています


レンズは広角〜望遠まで対応しているものの、カメラ性能はほどほど。それでも人気の理由が実はあるのです(以降で紹介)
商品画像 | 製品名 | 評価 | 価格 | メーカー | 画素数 | 自撮り対応 | 対応画角 | 連写速度 オートフォーカス | 暗所への強さ | 交換レンズの 充実度 | その他 |
![]() | EOS Kiss M レンズキット | (3 / 5.0) | 約10万円 | Canon | 2,410万 | 対応 | 広角〜望遠 | 並 | 並 | 少ない | 操作性が優しい |
![]() | X-A7 レンズキット | (3.5 / 5.0) | 約7.5万円 | FUJIFILM | 2,424万 | 対応 | 広角〜標準 | 並 | 少し弱い | 並 | 操作性が優しい |
![]() | α6400 ダブルズーム レンズキット | (4.5 / 5.0) | 約10万円 (中古価格) | SONY | 2,430万 | 対応 | 広角〜望遠 | 優秀 | 優秀 | 多い | 防塵防滴に対応 中古購入が必須 |
![]() | VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット | (4.5 / 5.0) | 約8万円 | SONY | 2,430万 | 対応 | 広角〜標準 | 優秀 | 優秀 | 多い | 動画撮影時は 手振れ補正が効く |
![]() | Z50 レンズキット | (3.5 / 5.0) | 約10万円 | Nikon | 2,088万 | 対応 | 広角〜標準 | 優秀 | 優秀 | 少ない | グリップ感が良い |
![]() | X-T200 ダブルズーム レンズキット | (4 / 5.0) | 約10万円 | FUJIFILM | 2,424万 | 対応 | 広角〜望遠 | 並 | 少し弱い | 並 | 操作性が優しい |
以降では、EOS Kiss Mの良い点3つをピックアップして説明していきます
優しい操作性で使いやすい
EOS Kiss Mの大きな特徴は、ちょっと電子機器が苦手な人でも操作ができるくらいに簡単な操作性であることです
設定画面ひとつをとっても、直感的でやさしい作りになっています


長く使うためには、使いやすさも重要な要素ですよね
撮りやすさを重視したボディの作り
EOS Kiss Mの操作性の優しさは、ボディの作りにもあらわれています
例えばグリップもその一つ。コンパクトなボディのカメラの多くは、グリップも小さく握りづらいものも正直あります
一方で、EOS Kiss Mはグリップもほどよく深く、男性から女性までしっかりと持てる作りになっています

また、背面モニターも回転式(バリアングル)に対応しているため、自撮りも簡単に撮ることができます
高倍率ズームで撮影シーンを選ばない
付属するキットズームレンズ(EF-M 18-150mm)は、1本で広角〜超望遠までを撮ることができます
望遠レンズは遠くからでも綺麗に撮影できるため、旅行での撮影・入学式や運動会のイベントで大活躍します

望遠レンズは別売りで買うと高価なケースが多いのですが、EOS Kiss Mには望遠をカバーしたレンズが付属するためコスパが高い機種とも言えます
少し惜しい点を挙げるなら
ここまでは、EOS Kiss Mの良いところを中心にお伝えしましたが、やはり惜しい点もあります
そこで、惜しいと感じる点と対策を以下にまとめました

基本的にはしっかり対策をとれば、気になるデメリットでは無くなると思います
総評:「Canon EOS Kiss M EF-M18-150 レンズキット」
まさにカメラの入門機といった位置付けで、だれでも簡単に一眼デビューができる機能が充実しています
店頭に置いてあることが多い機種であることから、実機を触ってみて選びやすいのも他には無いメリットかと思います

カメラ選び自体が難しく感じる方にはとてもおすすめな機種ですので、ぜひチェックしてみてくださいね!

FUJIFILM X-A7 レンズキット
おすすめ機種の2つ目は「FUJIFILM X-A7 レンズキット」
FUJIFILM X-A7は、ファインダーが無いコンパクトな機種で「スマホに近い操作性」がコンセプトのカメラとなっています

ボディが本当に小さいので、特に女性にぴったりな機種かなと思います!


FUJIFILMのカメラは店頭に並ばないことが多いですが、実は非常に人気の高いカメラメーカーです
実売価格は7万円程度で、手を伸ばしやすい価格帯であることも非常におすすめできるポイントです
商品画像 | 製品名 | 評価 | 価格 | メーカー | 画素数 | 自撮り対応 | 対応画角 | 連写速度 オートフォーカス | 暗所への強さ | 交換レンズの 充実度 | その他 |
![]() | EOS Kiss M レンズキット | (3 / 5.0) | 約10万円 | Canon | 2,410万 | 対応 | 広角〜望遠 | 並 | 並 | 少ない | 操作性が優しい |
![]() | X-A7 レンズキット | (3.5 / 5.0) | 約7.5万円 | FUJIFILM | 2,424万 | 対応 | 広角〜標準 | 並 | 少し弱い | 並 | 操作性が優しい |
![]() | α6400 ダブルズーム レンズキット | (4.5 / 5.0) | 約10万円 (中古価格) | SONY | 2,430万 | 対応 | 広角〜望遠 | 優秀 | 優秀 | 多い | 防塵防滴に対応 中古購入が必須 |
![]() | VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット | (4.5 / 5.0) | 約8万円 | SONY | 2,430万 | 対応 | 広角〜標準 | 優秀 | 優秀 | 多い | 動画撮影時は 手振れ補正が効く |
![]() | Z50 レンズキット | (3.5 / 5.0) | 約10万円 | Nikon | 2,088万 | 対応 | 広角〜標準 | 優秀 | 優秀 | 少ない | グリップ感が良い |
![]() | X-T200 ダブルズーム レンズキット | (4 / 5.0) | 約10万円 | FUJIFILM | 2,424万 | 対応 | 広角〜望遠 | 並 | 少し弱い | 並 | 操作性が優しい |
以降では、FUJIFILM X-A7の良いところ3つをピックアップして説明していきます
エモい写真が簡単に撮れる
FUJIFILMカメラの特徴は、なんといっても「フィルムシミュレーション」が使えること
これによって、他の入門機では味わえないノスタルジックな雰囲気の写真を手軽に撮影することができます

FUJIFILMがフィルムカメラ時代から培ってきた独自の技術が、デジタルカメラにも盛り込まれています!

撮影後に加工せずに写真を完成させられるので、エモい雰囲気が好きな方にはぴったりな機種ですね
初心者でも使いやすい直感的な操作感
FUJIFILM X-A7は、他のカメラに比べて横長の大画面背面モニター・タッチパネルに対応しているため、スマホ横画面の感覚で写真を撮ることができます


ファインダーがない機種だからこそ、スマホに近い操作感を求めた作りになっていて、非常に使い勝手が良いと思います
見た目・持ち運びやすさにこだわったボディ
また、外観はどこかフィルムカメラを思い出すようなクラシックなフラットデザイン
見た目がオシャレなのはもちろん、コンパクトな形状なっているため、普段から小さめのカバンを使っている方でも、カメラを忍ばせやすいのが非常に大きなメリットです


見た目にも、持ち運びやすさにもこだわったボディですね
少し惜しい点を挙げるなら
FUJIFILM X-A7には、ファインダー(覗き穴)はありません
コンパクトなデザインと引き換えであるため、多少は致し方なしな部分ではあるものの、この点は割り切って購入する必要があります

ファインダーがないデメリットとしては、屋外で非常に明るい環境などでモニターが見えづらいなどが挙げられます
その他、FUJIFILMのカメラは暗いシーンにやや弱い傾向があるため、今回紹介するSONYやNikonのカメラと比べると、ノイズ(写真のざらつき)が気になることがあるかもしれません

バチバチに綺麗な写真を撮るのではなく、雰囲気のあるエモい写真を撮ることに特化したカメラとも言えますね
それぞれのデメリットについて気になる方は、ぜひ他の機種を含めて検討されるのが良いかと思います
総評:「FUJIFILM X-A7 レンズキット」
簡単にエモい写真が撮れるFUJIFILM X-A7は、旅行やお散歩など気軽な撮影で大活躍するなカメラです
その他、おしゃれでコンパクトな見た目は特に女性の方には非常に魅力的だと思います

何より価格が6〜7万円台と非常に安いので、コストを抑えたいと考えている方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか?

SONY α6400 ダブルズームレンズキット
2022/1現在、半導体供給不足の影響で本製品は注文受付停止となっています。中古市場は変わらず購入可能ですが、新品は入手困難である点に留意願います
参考:ソニー公式サイト
3つ目に紹介するカメラは「SONY α6400 ダブルズームレンズキット」
SONY α6400は、ここ最近のミラーレス一眼・APS-C市場で、一番売れているカメラです

新品で購入すると10万円を超えてしまうのですが、個人的にはイチオシな本当に良いカメラです!

新品で買うと実売価格12万円程度と予算オーバーですが、中古で購入した場合は10万円程度で手に入れることができます

中古といっても買い方は新品と同じ。見た目も綺麗で保証も付くためかなりお得な買い方です。詳しくはこちらの記事を参考にしてください

機能は全体的にめちゃくちゃ高く、レンズの充実度も高いSONYカメラなので隙がないです。さすが人気No.1のカメラです
商品画像 | 製品名 | 評価 | 価格 | メーカー | 画素数 | 自撮り対応 | 対応画角 | 連写速度 オートフォーカス | 暗所への強さ | 交換レンズの 充実度 | その他 |
![]() | EOS Kiss M レンズキット | (3 / 5.0) | 約10万円 | Canon | 2,410万 | 対応 | 広角〜望遠 | 並 | 並 | 少ない | 操作性が優しい |
![]() | X-A7 レンズキット | (3.5 / 5.0) | 約7.5万円 | FUJIFILM | 2,424万 | 対応 | 広角〜標準 | 並 | 少し弱い | 並 | 操作性が優しい |
![]() | α6400 ダブルズーム レンズキット | (4.5 / 5.0) | 約10万円 (中古価格) | SONY | 2,430万 | 対応 | 広角〜望遠 | 優秀 | 優秀 | 多い | 防塵防滴に対応 中古購入が必須 |
![]() | VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット | (4.5 / 5.0) | 約8万円 | SONY | 2,430万 | 対応 | 広角〜標準 | 優秀 | 優秀 | 多い | 動画撮影時は 手振れ補正が効く |
![]() | Z50 レンズキット | (3.5 / 5.0) | 約10万円 | Nikon | 2,088万 | 対応 | 広角〜標準 | 優秀 | 優秀 | 少ない | グリップ感が良い |
![]() | X-T200 ダブルズーム レンズキット | (4 / 5.0) | 約10万円 | FUJIFILM | 2,424万 | 対応 | 広角〜望遠 | 並 | 少し弱い | 並 | 操作性が優しい |
以降では、SONY α6400の良いところ4つをピックアップして説明していきます
動く被写体に非常に強い・暗いシーンにも強い
SONY α6400が他のカメラよりも明確に優れている点が、素早いオートフォーカス・高い連写性能を持っていることです
これにより、お子さんやペットなど、動く被写体を捉える力が非常に強いカメラとなっています

また、カメラ内のセンサー性能が非常に優れていて、他メーカーのカメラよりも暗い撮影シーンでも綺麗に撮れるのも強みのひとつ
スマホでは綺麗に撮りづらい暗い撮影シーン(夜景・水族館など)でも、くっきり綺麗に撮ることができます

シャッターチャンスを逃さないカメラということですね〜!
防じん防滴への対応
SONY α6400は、今回紹介する7製品の中で唯一「防じん防滴」に対応しています

「雨天を気にせずに撮影できる」のは、旅行やこどものイベント撮影では本当に大きなメリットで、どんなシーンでも撮影チャンスを逃したくないといった方には非常におすすめのカメラです

雨なんて気にせず、撮影に集中できるカメラです!
交換レンズが非常に豊富
一般的にAPS-C規格のカメラは交換レンズの種類が少ないことが多いです
一方で、SONYは「APS-Cのレンズが豊富」であるため、安くて性能の高い交換レンズを選ぶことができます

交換レンズは、基本的にはカメラの形状(マウント)に合うものしか取付けできないため、将来どんなレンズを使いたいか?と言ったところまで考えてカメラを選ぶのがベターです
その点、SONY α6400は、将来にレンズが欲しくなった時も後悔することが少ないカメラと言えます

長くカメラを使い続ける上でも、SONYのミラーレス一眼は非常におすすめです
少し惜しい点を挙げるなら
人気機種ということもあり、今回のおすすめ定義である予算10万円に収めるためには、中古購入が前提となります
とはいえ、カメラ業界では中古市場は非常にHOTで、特に不自由なく品質の良い中古カメラを買うことができます
楽天市場・Yahooショッピングからも購入できる上に保証もつくショップもありますので、ぜひ中古市場の価格をチェックしてみてください
中古カメラの買い方・メリットについては、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください
【ネット中古】カメラを中古で購入するメリット・デメリットを紹介|おすすめ購入方法
総評:「SONY α6400 ダブルズームレンズキット」
SONY α6400は、動く被写体に強くて、防塵防滴、夜景も綺麗に撮れるなど「本格的に写真撮影に取り組みたい人」におすすめなカメラです

ダブルズームレンズキットなら、広角から望遠に対応したレンズも付属するため、どんな撮影シーンでも対応できますよ
ただし、予算10万円ではネット中古購入が必須となりますので、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください

楽天ポイント・PayPayポイントが付与されるので、実質負担額がさらに小さくなります!
SONY VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット
2022/1現在、半導体供給不足の影響で本製品は注文受付停止となっています。中古市場は変わらず購入可能ですが、新品は入手困難である点に留意願います
参考:ソニー公式サイト
おすすめカメラの4つめは「SONY VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット」
今回紹介する機種の中では最も新しいモデル(2021年9月発売)です
このカメラの特徴は、入門機の価格帯でありながら動画撮影・写真どちらも非常に優れた性能を持ち合わせていることです

α6400相当の写真が撮れる+動画性能も強化されているのに、α6400より値段が安いというぶっ壊れコスパのカメラです!

商品画像 | 製品名 | 評価 | 価格 | メーカー | 画素数 | 自撮り対応 | 対応画角 | 連写速度 オートフォーカス | 暗所への強さ | 交換レンズの 充実度 | その他 |
![]() | EOS Kiss M レンズキット | (3 / 5.0) | 約10万円 | Canon | 2,410万 | 対応 | 広角〜望遠 | 並 | 並 | 少ない | 操作性が優しい |
![]() | X-A7 レンズキット | (3.5 / 5.0) | 約7.5万円 | FUJIFILM | 2,424万 | 対応 | 広角〜標準 | 並 | 少し弱い | 並 | 操作性が優しい |
![]() | α6400 ダブルズーム レンズキット | (4.5 / 5.0) | 約10万円 (中古価格) | SONY | 2,430万 | 対応 | 広角〜望遠 | 優秀 | 優秀 | 多い | 防塵防滴に対応 中古購入が必須 |
![]() | VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット | (4.5 / 5.0) | 約8万円 | SONY | 2,430万 | 対応 | 広角〜標準 | 優秀 | 優秀 | 多い | 動画撮影時は 手振れ補正が効く |
![]() | Z50 レンズキット | (3.5 / 5.0) | 約10万円 | Nikon | 2,088万 | 対応 | 広角〜標準 | 優秀 | 優秀 | 少ない | グリップ感が良い |
![]() | X-T200 ダブルズーム レンズキット | (4 / 5.0) | 約10万円 | FUJIFILM | 2,424万 | 対応 | 広角〜望遠 | 並 | 少し弱い | 並 | 操作性が優しい |
以降では、SONY VLOGCAM ZV-E10Lの良いところ2つをピックアップして紹介します

先ほど紹介したSONY α6400と性能が近いため、違いの部分にフォーカスして紹介します
動画撮影機能がとにかく充実している
一般的なデジタルカメラ入門機は、写真がメインで動画はサブ的な位置付けのため、動画撮影の機能・操作性がやや見劣りする特徴があります
一方で、「SONY VLOGCAM ZV-E10L」は、VLOGを撮影することを目的に作られているため、動画に必要な機能が一通り揃っている点が大きな特徴です

特に音声やブレは動画には非常に重要な要素なので、かなり嬉しいポイントだと思います!
これからYoutube撮影にチャレンジしてみようと考えている方、思い出を動画に収めたいと考えている方にはぴったりなカメラです
動画だけではなく「写真撮影」にも強い(α6400相当の撮影性能)
「SONY VLOGCAM ZV-E10L」は、撮影機能が高く非常に優秀な「SONY α6400」の性能をほぼ引き継いでいるのが大きな特徴のひとつです
そのため、動画だけでなく写真撮影にもかなり使えるカメラと言えます
商品画像 | ![]() | ![]() |
商品名 | VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット | α6400 ダブルズーム レンズキット |
価格 | 約8万円 | 約10万円 (中古価格) |
動く被写体への追従 | α6400同等 | 優秀 |
暗い撮影シーン | α6400同等 | 優秀 |
自撮り対応 | 対応 | 対応 |
交換レンズ | 充実 | 充実 |
防塵防滴 | 非対応 | 対応 |

防じん防滴対応以外はほぼα6400と同じ。一方で、価格は「SONY α6400」よりも安いため、非常にお得感が強いです
少し惜しい点を挙げるなら
コスパがめちゃくちゃ高いカメラなのであまり言及する点はないものの、動画メインの構造となっているため、写真撮影時にはやや使いづらいと感じるかもしれません

オート任せにせずに、自分で設定をしながら撮影をする方向けです

ボタン類こそ少ないものの、背面モニターやメニュー画面から設定自体は可能ですので、写真撮影でもダイレクトな操作を求めたい方は「SONY α6400」を検討されることをおすすめします
その他にも写真撮影メインの方にフォーカスした場合、気になるであろう3点をまとめてみました

写真メインなら、α6400が個人的にはイチオシです!
もともとが動画(VLOG)を撮影するカメラだったと言うこともあり、やや操作性面では使いづらさを感じるかもしれませんが、性能はα6400相当・価格が安いため非常に魅力的なカメラだと思います
なにより、動画をメインに考えている方にとってはこの上なくコスパが高いカメラですので、ぜひ参考にしてください
総評:「SONY VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット」
動画に特化したカメラと謳われつつも、SONY α6400相当の静止画撮影機能も兼ね揃える「SONY VLOGCAM ZV-E10L」
それでいて新品でも10万円に収まるのですから、コスパの良さは今回紹介する機種の中でも抜きん出てています
個人的には今一番アツい機種のひとつで、「写真と動画どちらにもチャレンジしたい人」におすすめです

YoutubeやVLOGデビューにぴったりです!

Nikon Z 50 16-50 VR レンズキット
5つ目に紹介するおすすめカメラは「Nikon Z 50 16-50 VR レンズキット」
ミラーレス一眼への参入が遅れたNikonでしたが、後発ならではの優位性を活かし、非常に高機能なカメラとなっています
実売価格は10万円程度。高性能ながら価格も抑え目で、ユーザにとってありがたいカメラです

後発機種だからこそできる、高い性能を詰め込んだ機種になっています

以降では、特徴点をピックアップして説明していきます
非常に高い撮影性能
Nikon Z 50の最大の特徴は写真撮影性能の高さ。「防じん防滴」への非対応を除けば、写真撮影性能は今回紹介する7機種の中で最も高いと言えます
商品画像 | 製品名 | 評価 | 価格 | メーカー | 画素数 | 自撮り対応 | 対応画角 | 連写速度 オートフォーカス | 暗所への強さ | 交換レンズの 充実度 | その他 |
![]() | EOS Kiss M レンズキット | (3 / 5.0) | 約10万円 | Canon | 2,410万 | 対応 | 広角〜望遠 | 並 | 並 | 少ない | 操作性が優しい |
![]() | X-A7 レンズキット | (3.5 / 5.0) | 約7.5万円 | FUJIFILM | 2,424万 | 対応 | 広角〜標準 | 並 | 少し弱い | 並 | 操作性が優しい |
![]() | α6400 ダブルズーム レンズキット | (4.5 / 5.0) | 約10万円 (中古価格) | SONY | 2,430万 | 対応 | 広角〜望遠 | 優秀 | 優秀 | 多い | 防塵防滴に対応 中古購入が必須 |
![]() | VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット | (4.5 / 5.0) | 約8万円 | SONY | 2,430万 | 対応 | 広角〜標準 | 優秀 | 優秀 | 多い | 動画撮影時は 手振れ補正が効く |
![]() | Z50 レンズキット | (3.5 / 5.0) | 約10万円 | Nikon | 2,088万 | 対応 | 広角〜標準 | 優秀 | 優秀 | 少ない | グリップ感が良い |
![]() | X-T200 ダブルズーム レンズキット | (4 / 5.0) | 約10万円 | FUJIFILM | 2,424万 | 対応 | 広角〜望遠 | 並 | 少し弱い | 並 | 操作性が優しい |

写真のクオリティにこだわりたい人にはぴったりのカメラだと思います!
撮りやすさを重視した機構
Nikon Z 50は撮影性能だけではなく、ボディの作りにも撮影のしやすさにこだわった工夫が詰まっています
- 自撮り対応:チルト式背面モニター対応
- 疲れづらいボディの作り:男性でもしっかり握れるグリップ


入門機ながら、グリップや自撮りに対応したカメラは非常に珍しく、このあたりにNikonのこだわりと本気が伺えますね

個人的にもNikonを使う方は、写真に対するこだわりが強いかたが多いイメージです
交換レンズの性能が高い
Nikon Z 50が対応するレンズは、ミラーレス一眼専用としてラインナップが一新しました
これで生まれたのがZマウントシリーズ(レンズ群)なのですが、高価なレンズも多いのは事実な一方で、写りがめちゃくちゃ良いと評判が高いです

安いレンズでも、大きなボケ感・綺麗な玉ボケ・高速なオートフォーカスと非常に優れていて、種類こそ少ないものの、並んでいるレンズはピカイチというのが特徴です
以下の記事では、3万円で買える交換レンズの紹介を行っていますので、ぜひ参考にしてください
【NIKKOR Z 40mm F/2S】コスパ最高なニコン Zマウントの撒き餌レンズを紹介|Nikon

種類こそSONYを含め、他メーカーに見劣りしますが、クオリティで勝負している感じですね
少し惜しい点を挙げるなら
素晴らしい性能を持ち合わせたNikon Z50ですが、ミラーレス一眼の歴史が浅いため、レンズ類のラインナップが少ないところは、やはり気になるところです

撮影性能にこだわるのならレンズにも拘りたいですよね。
また、ボディと標準ズームレンズセットの価格がやや効果であり、写真撮影では用意しておきたい望遠ズームレンズをつけるとなると10万円の予算をオーバーしてしまうのも気になる点です

中古カメラ・レンズの探し方は、こちらの記事を参考にしてください!
価格やレンズラインナップに多少難点はあるものの、発売されているレンズのクオリティはピカイチ
そしてラインナップはいずれ時間が解消すると考えれば、デメリットらしいデメリットではないとも言えます

Nikonさんは、伸びしろ十分なメーカーです!
総評:「Nikon Z 50 16-50 VR レンズキット」
レンズラインナップや価格を除けば、撮影性能は今回紹介する中で最も高いNikon Z50
「本格的に写真撮影に取り組みたい人」には非常に魅力的なカメラです
レンズラインナップを重視するならSONY α6400と比較することをおすすめします

価格こそやや高いものの、写真のクオリティを求めたいのであれば、後悔しないカメラなのは間違いないです

FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキット
最後に紹介するおすすめカメラは「FUJIFILM X-T200 ダブルズームレンズキット」
先ほど紹介した「FUJIFILM X-A7」よりもワンランク上のモデルであり、「スマホ的な操作性と高い撮影性能」を両立したカメラです
実売価格は10万円を少し超えてしまうかもしれませんが、高い操作性とレンズの汎用性の高さを考えれば、コスパは非常に高いです


広角〜望遠のレンズが付いてくる上に、「X-A7」よりも撮影性能が改善したことで、バランスの良いカメラになりました
商品画像 | 製品名 | 評価 | 価格 | メーカー | 画素数 | 自撮り対応 | 対応画角 | 連写速度 オートフォーカス | 暗所への強さ | 交換レンズの 充実度 | その他 |
![]() | EOS Kiss M レンズキット | (3 / 5.0) | 約10万円 | Canon | 2,410万 | 対応 | 広角〜望遠 | 並 | 並 | 少ない | 操作性が優しい |
![]() | X-A7 レンズキット | (3.5 / 5.0) | 約7.5万円 | FUJIFILM | 2,424万 | 対応 | 広角〜標準 | 並 | 少し弱い | 並 | 操作性が優しい |
![]() | α6400 ダブルズーム レンズキット | (4.5 / 5.0) | 約10万円 (中古価格) | SONY | 2,430万 | 対応 | 広角〜望遠 | 優秀 | 優秀 | 多い | 防塵防滴に対応 中古購入が必須 |
![]() | VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット | (4.5 / 5.0) | 約8万円 | SONY | 2,430万 | 対応 | 広角〜標準 | 優秀 | 優秀 | 多い | 動画撮影時は 手振れ補正が効く |
![]() | Z50 レンズキット | (3.5 / 5.0) | 約10万円 | Nikon | 2,088万 | 対応 | 広角〜標準 | 優秀 | 優秀 | 少ない | グリップ感が良い |
![]() | X-T200 ダブルズーム レンズキット | (4 / 5.0) | 約10万円 | FUJIFILM | 2,424万 | 対応 | 広角〜望遠 | 並 | 少し弱い | 並 | 操作性が優しい |
以降では、FUJIFILM X-T200のよいところを2つピックアップして説明します

先ほど紹介した「FUJIFILM X-A7」と共通点が多いため、差分をメインに紹介します
エモい写真が撮れる
これは先ほど「FUJIFILM X-A7」で紹介した通りで、FUJIFILMにはフィルムシミュレーションと呼ばれる、フィルムルックに写真を仕上げてくれる補正機能が備わっています

FUJIFILMの色味は、他のどのメーカーよりも評判が高い印象ですね
無加工でもおしゃれな写真が撮りやすいため、SNS投稿など写真をシェアする際に気楽に扱える点は非常に嬉しいところです
直感的な操作感と撮影にこだわった作り
「X-T200」はフィルムシミュレーションやタッチ操作など「X-A7」の機能はそのまま搭載しつつ、撮影のしやすさにこだわったボディに進化しています


X-A7はスナップメインのカメラ。一方で、X-T200は本格的な撮影にも対応できるようなボディに進化しています
高倍率ズームで撮影シーンを選ばない
「X-T200 ダブルズームレンズキット」は広角〜超望遠で撮れるレンズがついてくるのが嬉しいところ
撮影性能もほどよく高いながら、望遠ズームが付属して10万円程度で購入できるため、非常にコスパが高いです

望遠レンズは遠くからでも綺麗に撮影できるため、旅行での撮影・入学式や運動会のイベントで大活躍しますよ
少し惜しい点を挙げるなら
「X-A7」同様に暗い撮影シーンの撮影はすこし苦手なのが気になるところ
とはいえ、スマホと比べれば十分ノイズに強いため、問題となるほどのデメリットではないと思います

夜間の撮影は特に考えていない方は特に気にしなくてもよいと思います
なお、交換レンズについては、ここ1年ほどでFUJIFILM純正以外のメーカー(Tamronなど)からもレンズが発売されつつあるため、今後は改善されることが想定されます
総評:「FUJIFILM X-T200 レンズキット」
基本的なカメラ性能の高さ・撮影しやすいフォルム・望遠ズームレンズ付きなど、非常に総合力の高いカメラです

何より、エモい写真に仕上げやすい独特の色味はコアなファンを離さない強みがあります
FUJIFILMの色味に憧れている方は多いと思いますので、その中でも撮影性能にこだわりたい方はぜひチェックしてみれください

特におすすめなのはこの2機種
ここまで6種類の魅力的なカメラについて紹介しましたが、それぞれに特徴があって悩ましいところかとおもいます
そこでここでは、あくまで個人的な意見として「特におすすめな2機種」を紹介します
2022/1現在、半導体供給不足の影響で本製品は注文受付停止となっています。中古市場は変わらず購入可能ですが、新品は入手困難である点に留意願います
参考:ソニー公式サイト
おすすめ選定の基準と選び方
この2つのカメラに絞り込む上での大きな条件は「交換レンズが充実していること」
交換レンズが充実しているメーカーでは、競争の原理により、安く質の高いレンズを手に入れやすくなります

せっかくのデジタル一眼カメラを買うのであれば、スマホではできないこと(レンズ交換)を一眼カメラには期待したいというのが個人的な想いです
さらに、この2つの機種のどちらかを選ぶ上では「写真メインで使うのか、動画も撮りたいのか」で選ぶのがおすすめです
\ 主な差分点まとめ /
ダブルズームレンズキット
パワーズームキット
商品画像 | 製品名 | 評価 | 価格 | メーカー | 画素数 | 自撮り対応 | 対応画角 | 連写速度 オートフォーカス | 暗所への強さ | 交換レンズの 充実度 | その他 |
![]() | α6400 ダブルズーム レンズキット | (4.5 / 5.0) | 約10万円 (中古価格) | SONY | 2,430万 | 対応 | 広角〜望遠 | 優秀 | 優秀 | 多い | 防塵防滴に対応 中古購入が必須 |
![]() | VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット | (4.5 / 5.0) | 約8万円 | SONY | 2,430万 | 対応 | 広角〜標準 | 優秀 | 優秀 | 多い | 動画撮影時は 手振れ補正が効く |

まとめ

今回は、カメラに興味はあるけれど「どんな機種を買ったらいいかわからない」といったお悩みに応えるために、「10万円で買えるおすすめの6つのカメラ」を紹介しました

どれも魅力的なカメラで、本当に悩むところだと思いますが、以下の特徴を頼りに選び抜いていただければ幸いです

個人的には交換レンズの充実さは重視したいポイントですが、みなさんが重視するところはどこでしょうか?
商品画像 | 製品名 | 評価 | 価格 | メーカー | 画素数 | 自撮り対応 | 対応画角 | 連写速度 オートフォーカス | 暗所への強さ | 交換レンズの 充実度 | その他 |
![]() | EOS Kiss M レンズキット | (3 / 5.0) | 約10万円 | Canon | 2,410万 | 対応 | 広角〜望遠 | 並 | 並 | 少ない | 操作性が優しい |
![]() | X-A7 レンズキット | (3.5 / 5.0) | 約7.5万円 | FUJIFILM | 2,424万 | 対応 | 広角〜標準 | 並 | 少し弱い | 並 | 操作性が優しい |
![]() | α6400 ダブルズーム レンズキット | (4.5 / 5.0) | 約10万円 (中古価格) | SONY | 2,430万 | 対応 | 広角〜望遠 | 優秀 | 優秀 | 多い | 防塵防滴に対応 中古購入が必須 |
![]() | VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット | (4.5 / 5.0) | 約8万円 | SONY | 2,430万 | 対応 | 広角〜標準 | 優秀 | 優秀 | 多い | 動画撮影時は 手振れ補正が効く |
![]() | Z50 レンズキット | (3.5 / 5.0) | 約10万円 | Nikon | 2,088万 | 対応 | 広角〜標準 | 優秀 | 優秀 | 少ない | グリップ感が良い |
![]() | X-T200 ダブルズーム レンズキット | (4 / 5.0) | 約10万円 | FUJIFILM | 2,424万 | 対応 | 広角〜望遠 | 並 | 少し弱い | 並 | 操作性が優しい |
ぜひ、この記事の参考にみなさまの相棒を見つけていただければ幸いです
Amazonでお買い物をするならチャージ型ギフト券がおすすめ
最後に、お買い物をもっとお得にする方法のご紹介です!
チャージ型Amazonギフト券を使えば、クレカポイント+アマゾンポイント(最大2.5%)が還元されるのをご存知ですか?

普段からAmazonでお買い物をする方は、活用しないとむしろ損なくらいにお得な制度です!

ぜひこの機会にポイントをゲットして、お得なお買い物にしましょう!
\ 最大ポイント2.5%還元! /

9万円チャージの場合、2,250円+クレカポイントが貰えますよ!
関連記事

それでは次の記事でお会いしましょう!よいカメラライフを!
お買い得キャンペーン情報
- Amazonを使うなら、チャージ型ギフト券がお得!
- Amazonポイントが最大2.5%アップ!
- チャージ型ならオンラインで完結 → チャージはこちらから