この記事には広告を含む場合があります。記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
一眼カメラをお使いの方で、SDカードのデータをバックアップ前に誤って消してしまったことがある方は少なくないかと思います。
僕自身も過去に苦い経験をしてきたためデータ復元ソフトを導入しているのですが、今回はその中でもRecoverit(リカバリット)というデータ復元ソフトについてご紹介したいと思います。
僕の場合、基本的にはカメラで撮影したデータを復元することがメインの使い方になるため、実際にRecoveritを使ってSDカードのデータ復元を試してみました。感じたことは以下のとおり。
- 写真データの復元精度は非常に高い(カメラ側で初期化したデータも復旧可能)
- 動画データの復元も可能(上位ライセンスのみ対応)
- ツールの操作感は非常にシンプルでわかりやすい
価格だけを見れば、もっと安い有料ソフトもあるものの、動画データの復旧を検討するのであれば「Recoverit」は非常に心強いツールになるかと思います。

無料版ライセンスでも100MBまでであれば復元可能ですので、気になる方はデータ復旧ができそうか試してみましょう。
データ復元ソフト Recoveritの概要・価格
「データ復元ソフト Recoverit」は、SDカードをはじめ、HDDやゴミ箱といったあらゆるデータ保存場所からデータを復旧してくれるソフトです

プロも利用する復元専門ソフトとして、国内でも、家電・製造メーカー、教育機関、医療機関などで導入実績があるこの業界では有名なソフトのようです


センシティブな情報を扱うため、安全性・危険性の観点で実績があるメーカーは安心ですよね
対応するデバイス・ストレージ
- 動作デバイス:Windows / MacのPCに限定
- 復元ストレージ:HDD・SSD・USBフラッシュ・メモリーカード・デジカメ内部ストレージなど
復元可能なデータ種別


復旧できるデータ種別やデバイスは実質的にほぼ制限がないので、よほど特殊な環境でない限りはデータ復旧を行うことが可能です
Recoveritの使い方
ツールの操作感もとてもシンプル。トップメニューから復旧したいデバイスをワンクリックするだけで「スキャン→データ復元」をすることができます
トップメニュー

スキャンで見つかった復元データ


マニュアルを読み込まなくても使いこなせるくらいにシンプルなので、いざという時でも安心して使えそうです
Recoveritのライセンス価格
「データ復元ソフト Recoverit」のライセンス形態は、主に「無料版・有料版(1ヶ月版・1年間版・永年版)」から選択することができます
なお、無料版は100MBまでのデータ復元が可能ですが、それ以上のデータを復旧しようとすると有料版のライセンスが必要となります
有料版のライセンス価格
\ For Windows /

ライセンス形態 | ![]() Recoverit Pro | ![]() Recoverit Ultimate | ![]() Recoverit Ultimate Plus |
概要 | 正常起動のパソコンから 削除データを復元 | パソコンが起動しなくても 削除データを復元 | データ復元+起動ディスク作成+破損した動画を修復 |
永久ライセンス | 10,980円 | 12,980円 | 14,980円 |
1年版 ライセンス | 14,940円 (〜5PC) | 20,940円 (〜5PC) | ask |
1ヶ月版 ライセンス | 5,980円 | 7,980円 | 9,980円 |
\ For Mac /

ライセンス形態 | ![]() Recoverit Pro | ![]() Recoverit Ultimate | ![]() Recoverit Ultimate Plus |
概要 | 正常起動のパソコンから 削除データを復元 | パソコンが起動しなくても 削除データを復元 | データ復元+起動ディスク作成+破損した動画を修復 |
永久ライセンス | 12,980円 | 14,980円 | 16,980円 |
1年版 ライセンス | 20,940円 (〜5PC) | 23,940円 (〜5PC) | ask |
1ヶ月版 ライセンス | 7,980円 | 9,980円 | 11,980円 |
有料版にはいくつかの種類がありますが、SDカードなどのストレージのデータ復旧であれば一番安い「Recoerit Proライセンス」で十分かと思います

一過性の対応なら1ヶ月版を、将来を見据えてリスク対策をするなら永久ライセンスがコスパ良しですね
データ復元ソフトRecoveritを実際に使ってみて感じたこと
ここからは、これまでいくつかの有料データ復元ソフトを使ってきた僕自身が「データ復元ソフト Recoverit」を実際に使って感じたことを紹介したいと思います
なお、今回僕が使用したライセンスは有料ライセンスの中では最も安い「Recoverit Pro」となります

SDカードのデータがどこまで復旧できるのかを実際に検証してみました
実際に使って感じた特徴
- 写真データの復元精度は非常に高い(カメラ側で初期化したデータも復旧可能)
- 動画データの復元精度も高い(上位ライセンスのみ対応)
- ツールの操作感は非常にシンプルでわかりやすい

以降では、実際にデータ復旧をテストした様子も交えながら、紹介をしていきます
データ復元精度は非常に高い
今回の検証では、700枚の写真データが入ったSDカードを①②③の方法で初期化し、どれだけのデータが復元できるのかを確かめてみました

検証結果
そして検証の結果は以下の通り。フルフォーマットのデータは復元不可であるものの、クイックフォーマットであれば、PC・カメラどちら側から削除しても復元することができました
- PCから初期化:写真データは100%復元可能
- カメラ本体から初期化(クイックフォーマット):写真データは100%復元可能
- カメラ本体から初期化(フルフォーマット):データ復元不可
なお、「②:カメラ本体から初期化(クイックフォーマット)」についてはお使いのカメラによっては選択できない場合もあるため、みなさんのお使いのカメラの対応状況については各自調べてみましょう

カメラ側の実装がよくわからない方は、毎度PCから初期化するのが無難ですね
データスキャン結果
(③の方法を除き)ディープスキャンをすることで、すべてのデータを発見することができました

スキャンが完了すると、700の写真データ以外にもたくさんのデータが復元対象に。今回の検証以前にフォーマットしたデータも含めて1万以上のファイルが検出されました

復元したデータはまったく劣化なし
復元したデータは圧縮や解像度ダウンも発生しておらず、完全に元のクオリティのままでした。データに劣化が発生しないので、いざというときにも安心して使うことができそうですね


特にカメラ側で削除したデータも復旧できる点は、僕としてもかなり驚きで、ここは「データ復元ソフト Recoverit」の強みだと感じます
動画データの復元精度も可能(上位ライセンスのみ対応)
写真データやドキュメントと比べると、動画データはファイルサイズが大きく復元が比較的難しいとされています

実際にこれまで使ってきた有料データ復元ソフトでは動画の復元は難しいことがしばしばありました
これに対して「Recoverit」には「高度動画復元」と呼ばれる専用の動画復元機能が付属していて、これを用いることで比較的高い精度で動画を復元するができます



ただし、「高度動画復元」が使えるのは上位ライセンスの「Recoverit Ultimate Plus」のみとなるため、ライセンス選びの際には注意が必要です
(再掲)有料版のライセンス価格
\ For Windows /

ライセンス形態 | ![]() Recoverit Pro | ![]() Recoverit Ultimate | ![]() Recoverit Ultimate Plus |
概要 | 正常起動のパソコンから 削除データを復元 | パソコンが起動しなくても 削除データを復元 | データ復元+起動ディスク作成+破損した動画を修復 |
永久ライセンス | 10,980円 | 12,980円 | 14,980円 |
1年版 ライセンス | 14,940円 (〜5PC) | 20,940円 (〜5PC) | ask |
1ヶ月版 ライセンス | 5,980円 | 7,980円 | 9,980円 |
\ For Mac /

ライセンス形態 | ![]() Recoverit Pro | ![]() Recoverit Ultimate | ![]() Recoverit Ultimate Plus |
概要 | 正常起動のパソコンから 削除データを復元 | パソコンが起動しなくても 削除データを復元 | データ復元+起動ディスク作成+破損した動画を修復 |
永久ライセンス | 12,980円 | 14,980円 | 16,980円 |
1年版 ライセンス | 20,940円 (〜5PC) | 23,940円 (〜5PC) | ask |
1ヶ月版 ライセンス | 7,980円 | 9,980円 | 11,980円 |

動画データも併せて復元したいと考えている方は、上位ライセンスを導入しましょう
ツールの操作感は非常にシンプルでわかりやすい
2つ目に感じた特徴点は、ツールの操作感のシンプルさ。これは他の有料ソフトも似たような作りではあるものの、いざという時もすぐに使いこなせる機能性は重要な部分だと感じます

実際に復元するまでの手順をまとめましたので、ぜひチェックしてみてください
ソフトを起動すると、読み込んだストレージが一覧で表示されます。ここから、復元したいストレージをクリックするとスキャンが開始します

スキャンが完了した写真はプレビューで確認できます。なお、ディープスキャンが完了するまで、僕の環境の場合は1時間ほどかかりました


復元したいデータにチェックを入れて、画面右下の復元ボタンを押下します


データの復元先のメディアを選択すると、復元作業が開始します

今回40GBを超えるデータを復元したところ、約30分程度で復元が完了しました

エクスプローラー(Finder)で見ても問題なく、データが復元されていることが確認できました


数クリックするだけで復元ができるので、ツールの使い勝手は非常に良いと思います!スキャンや復元に多少時間がかかったものの、しっかりデータを吸い出してくれました!
他有料データ復元ソフトとの主な違い
数あるデータ復旧ソフトの中で、僕自身が実際に使った有料データ復元ソフトとの違いをここでまとめます
結論として、価格重視であれば「Recoverit Pro / FonePaw」、動画データの復旧を重視するなら「Recoverit Ultimate Plus」が良いかと思います

価格と機能のバランスを踏まえて、ぴったりのソフトを見つけましょう
\ For Windows /

ライセンス形態 | ![]() Recoverit Pro | ![]() Recoverit Ultimate Plus | ![]() Fone Paw データ復元 | ![]() EaseUS Data Recovery Wizard Pro |
特徴 | カメラで削除した データも復元 | 動画の復元精度 が高い | 有料ソフトの中では 比較的価格が安い | 幅広いデータ 復元に対応 |
永久ライセンス | 10,980円 | 14,980円 | 7,880円 | 19,690円 |
1年版 ライセンス | 14,940円 (〜5PC) | ask | 6,480円 | 13,090円 |
1ヶ月版 ライセンス | 5,980円 | 9,980円 | 5,980円 | 9,790円 |
\ For Mac /

ツール名 | ![]() Recoverit Pro | ![]() Recoverit Ultimate Plus | ![]() Fone Paw データ復元 | ![]() EaseUS Data Recovery Wizard Pro |
特徴 | カメラで削除した データも復元 | 動画の復元精度 が高い | 有料ソフトの中では 比較的価格が安い | 幅広いデータ 復元に対応 |
永久ライセンス | 12,980円 | 16,980円 | 8,880円 | 23,089円 |
1年版 ライセンス | 20,940円 (〜5ライセンス) | ask | 7,480円 | 16,489円 |
1ヶ月版 ライセンス | 7,980円 | 11,980円 | 6,980円 | 12,089円 |
あわせて読みたい
まとめ:動画の復元も重視したい方にはおすすめなデータ復元ソフト
今回は、データ復元ソフト「Reocoverit」について実際に使ってみた感想と他有料データ復元ソフトとの違いを紹介させていただきました
実際に使って感じた特徴
特にSDカードとカメラの運用に関して感じたことは以下のとおり。
- 写真データの復元精度は非常に高い(カメラ側で初期化したデータも復旧可能)
- 動画データの復元精度も高い(上位ライセンスのみ対応)
- ツールの操作感は非常にシンプルでわかりやすい
特に「Reocoverit」のデータ復元精度は非常に高く、PCから削除したデータも復元できるのは驚きでした
その他にも動画に特化した復元機能が搭載されていて、写真も動画もハイブリッドで撮影される方には上位ライセンスの「Recoverit Ultimate Plus」はピッタリかと思います

いざデータが無くならないと必要性に気付けないデータ復元ソフトですが、万が一の際を想定してみなさんも導入されてみてはいかがでしょうか
関連記事

今回の記事は以上となります。最後までご覧いただきありがとうございました!