キャンペーン情報
- 楽天スーパーセール開催中!
四半期に一度のビッグセール!ポイント最大44倍 → エントリーはこちら
軽量コンパクトで人気なワイヤレスイヤホン。色んな機種があって悩みますよね
私自身、いくつもの完全ワイヤレスイヤホンを試してきましたが、正直ワイヤレスイヤホンは外れ製品が非常に多いです

特に安い中華製品は、バッテリーの消耗が激しかったり、接続が途切れたり…
そして数々のイヤホンを試してようやく辿り着いた結論が、Jabra Elite 75t

特に現在、型落ちによる値下げ・機能アップデートによって進化したJabra Elite 75tは非常にコスパが高いので、実際に1年以上に渡って使用した感想を踏まえてレビューしたいと思います
特にこのような方におすすめの完全ワイヤレス型イヤホンです
- スポーツ・ビジネス用に完全ワイヤレスイヤホンが欲しい
- 1万円程度の予算で「絶対に失敗しない完全ワイヤレスイヤホン」が欲しい
コスパの良い完全ワイヤレスイヤホン選びでお悩みの方は、ぜひチェックしてみてください!
Jabra Elite 75tがコスパ最高な理由

Jabraは世界的には有名なオーディオメーカーで、音質をはじめとした製品の品質には定評があります
特にJabra Elite 75tは発売当初からコスパが高い製品ではあったのですが、型落ち&機能アップデートによって今がもっともコスパがよい状態になっています
- 後継機種が発売されて価格が非常に安くなった:2万円台中盤→1万円台前半
- ノイズキャンセリングが追加された:発売後の機能アップデートで対応

品質は元から定評がある上に、「価格が下がって機能は追加」と至れり尽くせり状態です
Jabra Elite 75tの機能を紹介

Jabra Elite 75tの特徴は以下の5つ。以降でひとつずつ紹介していきます
- 世界的に定評の高い業界トップレベルの音質
- 完全ワイヤレスイヤホンでトップクラスの電池持ち
- 激しい運動でも外れないフィット感
- 防水防塵・マルチポイント対応でビジネス・スポーツで活躍
- 型落ちになりコスパ最高の存在
① 世界的に定評の高い業界トップレベルの音質

Jabra Elite 75tは、重低音から高音まで広い音域を忠実に再現していて、音質が非常に定評はあります
その実力は音質比較サイトでも常にトップ10に入るほどです
また、スマホアプリと連携させると、インコライザで音質を自由に変更することもできるため、音にこだわりたい人にも満足できる製品となっています


さすが老舗オーディオメーカーの品質とこだわりですね
アプデで追加されたノイズキャンセリング機能
Jabra Elite 75tは、発売当初はノイズキャンセリング機能が付属していませんでした
これに対して、2020年10月の機能アップデートにより、待望のノイズキャンセリング機能に対応しました

ノイズキャンセリングさえあれば完璧だったのに…と言った声が多かったそうで、市場の声にメーカーが耳を傾けた結果ですね
体感上、ノイズキャンセリングは非常に優秀で、外部からの音をしっかりシャットアウトしてくれます
あえて外部の音を取り込むHearThroughモードにも対応
また、ノイズキャンセリング以外にも、外部の音を取り込むHearThroughモードにも対応しています
モードは本体をワンタッチすれば切り替えが可能ですが、アプリではモードの設定強度も変更できます

音の遅延・途切れは発生は全く気にならない
完全ワイヤレスイヤホンは、無線で通信を行うため、安いモデルだと音声が遅延して聞こえることがあります
また、電車やジムなどのBluetoothユーザがたくさんいる環境では、無線の干渉によりブチブチと音が途切れます

安いモデルでは、こういったストレスが頻繁に発生します
一方で、Jabra Elite 75tは音の遅延・途切れも発生しづらく、ストレスを感じることがほとんどありません
② 完全ワイヤレスイヤホンでトップクラスの電池持ち

完全ワイヤレスイヤホンは本体サイズが小さい分、一般的には電池持ちがよくありません
一方で、Jabra Elite 75tは非常に電池持ちが優れており、なんと最長7.5時間連続で使用できます

さらに付属の充電ケースに入れるだけで充電ができ、繰り返し使用できます
充電速度も速いので、繰り返し使用するときもストレスがありません(充電ケースに入れて2時間でフル充電となります)
③ 激しい運動でも外れないフィット感

Jabra Elite 75tは、イヤホンをつけていても目立たないデザインになっています

また、頭をゆすっても全くズレないくらいフィットするので、運動でズレ落ちる心配はありません
小型なため一見フィット感が悪そうに見えるのですが、改良を重ねた現状の形状は後継モデルにも踏襲されるほどの完成度となっています
Jabraはあらゆる耳の形状を検証し、独自の先進アルゴリズムシミューレーターを使用して、フィット感抜群で最高性能のイヤホンを開発しました。そして、最新の小型化技術を用いて、優れた技術のすべてをコンパクトなデザインに詰め込みました。
Jabra公式ホームページ

スポーツ向けに開発されている機種なので、フィット感はしっかり研究されていますね
④ 防水防塵・マルチポイント対応でビジネス・スポーツで活躍

Jabra Elite 75tは、スポーツ使用を前提とした作りとなっているため、防水防塵に対応しています

防塵防水に対するJabraの自身はかなりあるようで、防塵防水での故障に対して2年保証がついてきます
Elite Active 75t は、アクティブなライフスタイルをサポートするための耐久性を備えています。IP57 準拠の防塵・防水性能により、悪天候でのランニングでも、自己ベストを目指してジムで汗を流すときも、何の心配もなくワークアウトに集中できます。
Jabra公式ホームページ
複数デバイスで同時にペアリングできる(マルチポイント機能)

これはビジネスで大活躍する機能で、同時に2台のデバイスまでペアリングすることができます

デバイス切り替えの手間を省くことができます
マルチペアリングが可能となるため、例えば以下のような使い方ができます
- Web会議用にPCと常時ペアリング
- 電話用にスマートフォンと常時ペアリング

こうした使い方なら、急な電話でもBluetooth通話が可能ですよね!
⑤ 型落ちによりコスパ最高の存在に

2020年に後継機種Jabra Elite 85tが発売されて以降、Jabra Elite 75tの市場価格はどんどん安くなっています

現在は底値の状況で、これ以上の価格低下は期待できないものの、ノイズキャンセリングかつ7.5時間以上連続で使用できる完全ワイヤレスイヤホンでは、業界最安値となっています

以上が、Jabra Elite 75tが今お買い得である理由です
Jabra Elite 65t・75t・85tの違いとおすすめを紹介
Jabra Eliteシリーズは、3世代(65t / 75t / 85t)のモデルが発売されています
現時点でコスパ最高のイヤホンはどれなのか、それぞれの機能と価格を比較してみました

結論、機能と価格差分を踏まえれば、Jabra Elite 75tは非常にコスパが良い買い物に見えるかと思います
結論:最もコスパが良いのはJabra Elite 75t
今や当たり前となっているノイズキャンセリング機能ですが、Jabra Elite 65tには搭載されていません
また、Jabra Elite 85tは目立った機能アップデートが無く、75tと価格差以上のメリットを見出すことができません
- Jabra Elite 75t vs 85t
85tは、目立ったアップデートが無いが最新機種であるため割高 - Jabra Elite 75t vs 65t
65tは、ノイズキャンセリング未対応で、価格は数千円程度しか差分がない
以上より、Jabra Elite 75tのコスパは最も高いと言うことができます

実際にJabra Elite 75tは現在もシリーズ中最も人気の型番となっています


まとめ
型落ちによる値下げ・機能アップデートによって進化したJabra Elite 75tは非常にコスパが高いことがお分かりいた だけたでしょうか??
実際に1年以上に渡って使用した感想としても、Jabra Elite 75tは、品質の高さ・機能の便利さ・価格の3拍子でオススメできる機種だと言えます
- 後継機種が発売されて価格が非常に安くなった:2万円台中盤→1万円台前半
- ノイズキャンセリングが追加された:発売後の機能アップデートで対応
スポーツ・ビジネスどちらでもかなり満足度の高い製品ですので、ワイヤレスイヤホン選びでお悩みの方は、ご検討されてみてはいかがでしょうか

Amazonでお買い物をするならチャージ型ギフト券がおすすめ
最後に、お買い物をもっとお得にする方法のご紹介です!
チャージ型Amazonギフト券を使えば、クレカポイント+アマゾンポイント(最大2.5%)が還元されるのをご存知ですか?
特に、普段からAmazonでお買い物をする方は活用しないとむしろ損なくらいにお得な制度。

ぜひこの機会にポイントをゲットして、お得なお買い物にしましょう!

9万円チャージの場合、2,250円+クレカポイントが貰えますよ〜!!

それでは次の記事でお会いしましょう!よいガジェットライフを!
キャンペーン情報
- 楽天スーパーセール開催中!
四半期に一度のビッグセール!ポイント最大44倍 → エントリーはこちら
完全ワイヤレスじゃないです。
意図が十分に汲み取れていませんが、こちらの商品は完全ワイヤレスイヤホンですよ。